【朝・昼・寝る前】絵本の読み聞かせの適切な時間帯とは?

こんにちは、クレヨンシェルフです。

絵本の読み聞かせは、子供の発達において非常に重要な役割を果たします。でも、多くの親は「絵本の読み聞かせの適切な時間帯とは?」について疑問をもっています。

本記事では、絵本の読み聞かせの時間について詳しく解説します。

 

この記事を書いた人
userimg
クレヨンシェルフ編集部
毎日こどもに読み聞かせをしている親御世代。海外在住経験、TOEIC950以上、TOEFL90以上、海外大学経験者、中高教職免許取得者をかかえる編集部が、未来に役立つ絵本情報をお届けします。

朝の時間帯の絵本の読み聞かせ

朝の時間帯の絵本の読み聞かせの特徴について紹介します。

 

脳の活性化

朝の時間帯に絵本の読み聞かせを行うことで、子どもの脳を活性化させる効果があります。朝は脳が最も新鮮で、吸収力が高い時間帯です。この時間に絵本を読むことで、語彙力や理解力が向上しやすくなります。また、新しい情報を効率よく取り入れることで、認知機能の発達を促進します。

読み聞かせは、視覚や聴覚を使って情報を取り入れるため、脳全体を活性化させる効果があります。さらに、絵本の中のキャラクターやストーリーを想像することで、創造力や想像力も刺激されます。朝の時間帯に読み聞かせを行うことで、一日のスタートを良い状態で切ることができるのです。

 

一日の始まりを楽しくする

朝に絵本の読み聞かせを行うことは、子どもにとって一日の始まりを楽しくする重要な要素となります。楽しいストーリーや魅力的なキャラクターに触れることで、ポジティブな気持ちで一日をスタートさせることができます。また、親と一緒に過ごす時間が増えることで、安心感や幸福感も得られます。

絵本を通じて、子どもは新しい知識や価値観を学びます。朝の時間帯にこれを行うことで、一日を通じてその知識や価値観を実践する機会が増えます。例えば、絵本に出てくるマナーや行動を日常生活で実践することで、社会性や協調性を育むことができます。

 

学習意欲の向上

朝に絵本を読み聞かせることで、子どもの学習意欲を高める効果も期待できます。新しいことを学ぶ喜びや知識を得る楽しさを経験することで、学習に対する前向きな姿勢が育まれます。特に、教育的な内容を含む絵本を選ぶことで、自然と学ぶことの楽しさを実感できるようになります。

例えば、科学や歴史、自然についての絵本を朝に読み聞かせることで、子どもは新しいテーマに興味を持つようになります。これにより、学校での学習にも積極的に取り組むようになり、学力向上にもつながります。朝の時間帯は、子どもの知識欲を刺激する絶好のチャンスなのです。

 

昼間のリラックスタイムの絵本の読み聞かせ

昼間の時間帯の絵本の読み聞かせの特徴について紹介します。

 

一息つく時間としての役割

昼間のリラックスタイムに絵本の読み聞かせを行うことは、子どもにとって一息つく大切な時間となります。特に、活発に遊んだ後や学習の合間に、絵本を通じて静かな時間を持つことで、心身のリフレッシュが図れます。絵本の穏やかなストーリーや美しいイラストを楽しむことで、子どもは自然とリラックスし、次の活動への準備が整います。

リラックスタイムに読み聞かせを行うことで、子どもは日常のストレスや緊張を解消することができます。絵本の世界に没入することで、一時的に現実の問題から離れ、安心感や平和な気持ちを得ることができます。このような時間を持つことは、子どもの精神的な健康にも非常に重要です。

 

休憩時間に適した活動

昼間の休憩時間に絵本の読み聞かせを取り入れることは、子どもにとって理想的な休憩活動となります。体を休めるだけでなく、心も落ち着けることができるため、全体的なリフレッシュ効果が期待できます。また、短い時間であっても、絵本を通じて新しい知識や経験を得ることができるため、有意義な時間となります。

例えば、幼稚園や保育園での昼食後の休憩時間に読み聞かせを行うことで、子どもたちは集中力を回復し、午後の活動に備えることができます。家庭でも、おやつの時間や遊びの合間に絵本を読むことで、子どもは楽しく過ごしながら休憩を取ることができます。

 

友達と一緒に楽しむ機会

昼間の時間帯に絵本の読み聞かせを行うことは、友達と一緒に楽しむ絶好の機会となります。集団での読み聞かせは、子どもたちが協力して物語を楽しむことを学ぶ場でもあります。友達と一緒に絵本を読むことで、コミュニケーション能力や社会性が自然と育まれます。

例えば、保育園や幼稚園でのグループ読み聞かせでは、子どもたちは交互に絵本を読むことができます。これにより、聞く力や話す力も養われます。また、絵本の内容について話し合ったり、感想を共有したりすることで、意見交換や共感力を学ぶことができます。友達と一緒に楽しむ読み聞かせは、子どもにとって貴重な社会経験となります。

 

寝る前の時間帯の絵本の読み聞かせ

寝る前の時間帯の絵本の読み聞かせの特徴について紹介します。

 

就寝前のリラックス

夜の時間帯に絵本の読み聞かせを行うことは、子どもがリラックスして眠りにつくための効果的な方法です。特に、ベッドに入る前のひとときに絵本を読むことで、子どもの心を落ち着けることができます。穏やかなストーリーや優しいイラストは、子どもに安心感を与え、入眠をサポートします。

夜の読み聞かせは、日中の活動や興奮を静めるためにも有効です。絵本の静かな世界に浸ることで、子どもは自然とリラックスし、心地よい眠りにつく準備が整います。また、親の声を聞くことで、安心感や親密感が増し、より安定した睡眠を促すことができます。

 

安眠のサポート

夜に絵本の読み聞かせを行うことで、子どもの安眠をサポートする効果があります。特に、規則的に行うことで、子どもは寝る前のルーティンとして認識し、自然とリラックスモードに切り替わるようになります。このルーティンは、子どもの睡眠習慣を整えるために非常に重要です。

また、絵本の内容が子どもの夢に影響を与えることもあります。ポジティブで楽しいストーリーを選ぶことで、子どもは安心して眠り、良い夢を見ることができます。逆に、刺激が強すぎる内容や怖い話は避けるようにしましょう。安眠をサポートするためには、適切な絵本選びも重要です。

 

親子の時間の確保

夜の読み聞かせは、親子の絆を深める貴重な時間でもあります。特に、忙しい日常の中で、寝る前のひとときに親子で過ごす時間は、子どもにとって大切な安心感を与える瞬間です。親の声を聞きながら絵本の世界に浸ることで、子どもは親の愛情を感じ、心の安定を保つことができます。

この時間を通じて、親子のコミュニケーションも深まります。絵本の内容について話し合ったり、感想を共有したりすることで、子どもの考えや感情を理解することができます。また、子どもが質問をしたり、物語に対して意見を述べたりすることで、親子の対話が自然と増えます。夜の読み聞かせは、親子の絆を強化するための大切な時間なのです。

 

絵本の読み聞かせの適切な時間帯とは?

では結局、どの時間に絵本の読み聞かせをすればよいのでしょうか。

 

読み聞かせに最もよい時間帯

結論からいうと、どの時間に読んでも絵本の読み聞かせの効果をえることができます。

重要なことは、こどもが進んで読み聞かせに集中してくれることで、そのためには1日の中で習慣的に絵本を読み聞かせることが大切です。

よくある家庭の話では、朝・昼間は忙しくて時間が取れにくいために、寝る前に時間をとり、絵本を読み聞かせる、というものです。

習慣的に寝る前に絵本を読むことで、「寝る前=絵本タイム」とこどもが認識するようになり、連続して絵本の読み聞かせをしていると、寝る前に「絵本読んで」と絵本を持ってくるようになります。

ご家庭の中で、「この時間なら毎日時間が取れる」というタイミングを「絵本タイム」として絵本の読み聞かせを習慣化していきましょう。

 

まとめ:こどもに合わせて絵本時間を選ぼう

絵本の読み聞かせを行う時間帯は、朝、昼、夜それぞれにメリットがあります。

朝は脳の活性化や学習意欲の向上、昼はリラックスタイムや友達と楽しむ機会、夜は安眠のサポートや親子の絆を深める時間として、どの時間帯も有意義に活用できます。

重要なのは、子どものリズムや環境に合わせて、最適な時間帯を見つけることです。絵本の読み聞かせを通じて、子どもの成長をサポートし、親子の絆を深める素晴らしい時間をお過ごしください。

 

参照

 

おすすめの記事